NAGRA-JGS Workshopに関する報告

 福島第一原子力発電所(1F)の廃炉は、今後、廃棄物処理・処分への比重が高まることが想定され、通常廃炉における廃棄物処分技術やその考え方等についても知見を深めておく必要があることから、欧州で放射性廃棄物処分をリードするスイスのNAGRA(放射性廃棄物管理共同組合:Nationale Genossenschaft für die Lagerung radioaktiver Abfälle)を訪問し、放射性廃棄物処分における最新の技術・研究情報を収集すると共に、情報共有・意見交換を行い、新たなネットーワークを形成した。
 初日には、処分技術に関する研究・開発が進められているモンテリ※1の地下研究施設において、ベントナイト系材料の飽和や熱伝導などに関する模擬実験やベントナイトに影響を及ぼす微生物活動に関する試験などを視察した。2日目に開催されたワークショップでは、JGSより以下の議題について話題提供・研究紹介などの情報発信を行い、NAGRAからはモンテリやグリムゼル※2の地下研究施設で多くの機関と共同で実施中の研究・技術開発についての紹介や人材育成の取組み・考え方について説明がなされた。

※1 Mont-Terri岩盤研究所 :
スイス北部の堆積岩(オパリナスクレイ)分布域に建設された地下研究施設。
※2 Grimsel試験サイト :
スイス南部の結晶質岩分布域に建設された地下研究施設。
■日時 :
2017年11月13日(月)~17日(金)
■訪問場所 :
モンテリ実験場(Mont-Terri)、NAGRA本部(Zürich)
■出席者(JGS) :
渡邊 保貴(廃炉地盤工学委員会幹事、(一財)電力中央研究所)
鈴木 誠 (廃炉地盤工学委員会副委員長、千葉工業大学)
小峯 秀雄(廃炉地盤工学委員会座長、早稲田大学)
後藤 茂 (廃炉地盤工学委員会幹事長、早稲田大学)
吉川 絵麻(早稲田大学)
伊藤 大知(早稲田大学)
■出席者(NAGRA) :
Dr. Stratis Vomvoris
Dr. Ingo Blechschmidt
Mr. Hansruedi Fisch
Dr. Andrew Martin
Dr. Leupin Olivier

■議題
1) Geotechnical engineering approach on radioactive contaminated wastes in Fukushima Daiichi Nuclear Power Station(小峯)
2) Geotechnical Application and Education Initiatives to Recovery of Nuclear Power Plant Accident(後藤、鈴木、渡邊)
3) The evaluation for radiation shielding capabilities of soil materials(吉川)
4) Evaluating influence of cementation on the physical properties of bentonite-based buffer material of geological disposal based on natural analogue(伊藤)
5) Discussion